『FANTASIAN Neo Dimension』が発売 – バトルの勝ち方をお届け
概要
- 『FANTASIAN Neo Dimension』が Xbox Series X|S 向けに発売開始
- ボイス、4K 対応 (Xbox Series Xのみ)、新たに調整された難易度「NORMAL」とオリジナル版の難易度「HARD」、そしてバトル中に「ファイナルファンタジー」シリーズのコラボレーション BGM をかけることができる機能など、様々な新要素が登場!
- ユニークなシステムや戦略的なバトルの数々を備えた本作のプレイに役立つヒントとコツをお届け
『FANTASIAN Neo Dimension』がついに Xbox Series X|S でプレイできるようになりました! ご存知でない方に改めて紹介すると、本作は記憶を失った青年、レオアの次元を超える冒険を描いた物語です。レオアは失われた記憶を取り戻すための旅の中で、仲間と出会い、世界を脅かす「死械球 (しかいきゅう)」の謎を解き明かすことになります。
本作は「ファイナルファンタジー」シリーズの生みの親である坂口博信氏、そして作曲家の植松伸夫氏というゲーム業界のレジェンド タッグが手がけたオリジナル RPG ストーリーであり、コマンドと直感的な操作が融合した戦略的なバトル、そして RPG の定石を覆す画期的なエンカウント システムを備えた注目の一本です。150 点以上の手作りジオラマによって創り出された、あたたかみのあるグラフィックにも特徴です。『FANTASIAN Neo Dimension』が提供するどこか懐かしくも新しい冒険の旅をお楽しみください。
2021 年にリリースされたオリジナル版の『FANTASIAN』はその戦略的で魅力的なバトル システムで好評を博しましたが、同時にその歯ごたえのある難易度でも話題を呼びました! この難しさは『FANTASIAN Neo Dimension』で新たに実装された難易度、「HARD」で反映されています。ストーリーに集中したいという方 (私自身もその一人です) は難易度「NORMAL」でプレイしてみてください。ただ、この新しい難易度でも、楽にクリアできてしまうわけではありません。
そこで、プレイ中に行き詰まってしまった場合に備えて、攻略のお手伝いができるよう、ゲームプレイに役立つヒントやコツをまとめました!
基本要素の紹介
『FANTASIAN Neo Dimension』の主要素の一つに、バトル中に行うスキルの軌道操作があります。それぞれのスキルは直線状や曲線状など異なる軌道と範囲を持ちます。戦場での敵の位置とターンの順番を見極めたうえで正しいスキルと軌道を選ぶことにより、複数の敵を一層し、爽快感あるバトルを味わうことができます。
スキルの使用にはほとんどの場合 MP の消費が伴うので、エーテルやエリクサーなどのアイテムを使用して回復するようにしましょう。一部のキャラクターは MP を回復するスキル、「精神統一」を使えます!
もう一つの主要素としてディメンジョン システムがあります。ディメンジョン システムはレオアが「ディメンジョン マシン」と呼ばれる機械を発見した後に解放されるシステムで、道中で出会った敵とその場で戦わずに異次元にストックすることで、ランダム エンカウントで発生するバトルの数を減らすことができます。多くの敵を異次元に飛ばせばその分後に戦う敵の数も増えますが、スキルの軌道操作を駆使して大勢の敵を一層するチャンスでもあります。また、ディメンジョン バトルではディメンジョン ギミックが出ることもあります。バトル中にスキルの軌道操作を使ってディメンジョン ギミックを攻撃に巻き込めば様々な恩恵を受けることができます。
バトルのヒント
バトル中、攻撃、スキル、アイテム、装備などをしっかりと意識するかしないかによって大きな違いが生まれます。バトルに関連するヒントをまとめてみましたのでご覧ください。
- 弱点 – スキル「偵察」や「リサーチ」、そしてアイテムの「リサーチレンズ」を使うことによって敵の耐性、弱点、残り HP などを見ることができます。得た情報を活用し、敵の弱点となる属性、状態異常の付与、バフやデバフ効果を持つスキルやアイテムを使いましょう。
- 状態異常 – 敵から状態異常やデバフを付与された場合はなるべく早く解除しましょう。また、バトルで優位に立てるよう、バフも上手く利用してみてください。
- 装備 – ゲームを進めていくにつれ、宝箱や店から強力な装備を入手できるようになります。装備は定期的に付け替え、その時々のバトルに合う耐性を備えるようにしてください。
- ディメンジョン マシンの戦略的な使い方 – レオアが一人で行動する場面もありますが、そんなときにはディメンジョン マシンを ON にしたままにするか、レオア一人でディメンジョン内の大勢の敵と対峙してしまうリスクを見越して OFF にするべきか考えてみてください。
- ディメンジョン マシンのリセット – ディメンジョン マシンにいる敵が多すぎると感じたときはビブラ王都の外郭街にある装置で、ディメンジョン マシンのストックを空にすることができます。
- パーティー メンバー – ゲーム後半では複数のキャラクターがレオアのパーティーに加わり、メンバーを入れ替えられるようになります。それぞれのキャラクターはユニークな強みと能力を持っているので、状況に合わせてパーティー メンバーを入れ替えて最強の組み合わせを構築してみてください。
成長マップ
ある程度プレイを進めると、レオアとパーティー メンバーの成長マップが解放されます。成長マップでは SP を使うことによって様々なスキルを覚えたりステータスを強化したりすることができます。また、「解除モード」で SP をリセットすることにより、コストを支払うことなく成長マップで習得、強化した内容をいつでも選び直すこともできます。
次元を超える冒険に繰り出そう
これらのヒントやコツを活用し、『FANTASIAN Neo Dimension』を楽しくプレイしてもらえれば幸いです! ローンチ トレーラーもぜひご覧いただき、ハッシュタグ #FANTASIAN を付けて SNS に感想を投稿していただけると嬉しいです!
新たに追加された難易度設定に加え、本作には新規収録されたボイス、そして Xbox Series X では 4K 対応も実装されています。また、今作にはコラボレーション BGM も新機能として備わっています。植松氏が『FANTASIAN』の為に作曲したオリジナル楽曲の数々は既に素晴らしいのですが、今作ではバトル中の BGM を「ファイナルファンタジー」シリーズの一部楽曲に変更することができます!
本作を購入していない方は、Microsoft Storeにてお買い求めいただけます。