『ELDEN RING NIGHTREIGN』: 今すぐ答えが知りたい 20 の質問

2024 年 12 月に開催された The Video Game Awards でフロム・ソフトウェアの『ELDEN RING NIGHTREIGN』発表されたとき、どのような体験を提供してくれるのだろうかとユーザーのあいだではネット上で議論が飛び交い、大きな話題となりました。トレーラーでは、私たちが知っている『ELDEN RING』スタイルのアクションがふんだんに披露され、フロム・ソフトウェアの他タイトルのボスが登場するという驚きのカメオ出演もありました。その上で、多くのファンはまだたくさんの疑問を抱えていることから、本稿ではその中のいくつかの疑問に対して光を当ててみようと思います。

2025 年 2 月 14 日から始まった『ELDEN RING NIGHTREIGN』のクローズド ネットワークテストに先立ち、筆者はこのゲームを数時間ほどプレイする機会がありました。他に類を見ない体験を作りつつ、驚くほど多様なゲームプレイ メカニクスをシームレスに融合させながら、フロム・ソフトウェアの中核となるゲーム スタイルを本作は忠実に守っています。『ELDEN RING』のバトル ディレクターである石崎淳也氏がディレクターを務める『ELDEN RING NIGHTREIGN』は、2025 年 5 月 30 日に Xbox Series X|S でリリースされる予定であり、フロム・ソフトウェアのファンはもちろん、多くのプレイヤーを楽しませてくれることでしょう。

それでは早速、多くのファンが抱いている疑問を筆者が解説していきましょう。


本作は『ELDEN RING』の続編、もしくは拡張でしょうか? あるいはまったく別物なのでしょうか?

まったくの別物です。アクションと RPG のハイブリッド作品である『ELDEN RING』と重複する部分は確かに多くありますが、『ELDEN RING NIGHTREIGN』は『ELDEN RING』のストーリーの続きではなく、同じキャラクターや場所は登場しません。このゲームを最も的確に表現するなら、パラレルな体験であり、同時に親しみやすさと新しさを感じさせるもの、となっています。

『ELDEN RING NIGHTREIGN』はどのようなゲームでしょうか?

『ELDEN RING NIGHTREIGN』は「セッション制 RPG」であり、プレイするたびに異なる体験ができるゲームとなっています。キャラクターを作成してそのステータスを強化していくわけではなく、会話の選択肢や、いくつかのキャラクターと世界背景等を除けば一般的な物語のようなものもほとんどありません。本当に独特なゲーム内容となっており、ヒーロー シューティングとバトル ロイヤル、そして RPG など、さまざまなジャンルのゲームプレイ メカニクスを取り入れています。

なるほど、RPG ではあるけれど RPG ではない……。ということでしょうか?

一息で理解するのは大変でしょう。ゲームプレイの核となる部分を要約すると、こんな感じでしょうか。皆さんはご自身と他の 2 人のプレイヤー (つねに 3 人プレイで、ソロプレイはできません) で、リムベルドと呼ばれる地域に降り立ちます。そこで 3 日間、夜の勢力と戦いながら生き残り、キャラクターをレベルアップさせ、より良い戦利品を見つけなければなりません。最終的な目標は、遭遇するボスに立ち向かうのに十分な力をつけることです。

フロム・ソフトウェア タイトルのボスと戦うのですか?

そうです。それぞれの日の終わりにボスと戦うことになります。ボスを倒すと、今後の生き残りが楽になりそうな戦利品が手に入ります。3 日目の夜の終わりには、「夜の王」と対決することになります。このボスを倒すと、半永久的にキャラクターが強化されます (この点については後ほど詳しく説明します)。『ELDEN RING NIGHTREIGN』の最もクールな要素のひとつは、『ELDEN RING』の「亜人の女王マルガ」や『DARK SOULS』の「無名の王」など、フロム・ソフトウェアのいろいろなゲームからボスが登場することです。フロムのボス戦が大好きなファンなら、夢のような体験ができるでしょう。

その他のゲームからボスは登場しますか?

今のところ『DARK SOULS』シリーズと『ELDEN RING』のボスしか発表していませんが、『SEKIRO』のボスや (どのゲームかはご存じだと思いますが) Xbox 以外でリリースされたゲームのボスが登場することを期待しています。『ARMORED CORE』シリーズのボスは登場しないだろうとも思っています。

キャラクター作成をしないのであれば、プレイアブル キャラクターはどのように選ぶのでしょうか?

各セッションの前に、プレイアブル キャラクターである「夜渡り」を選択します。夜渡りはそれぞれ独自の能力とスキルセットを持っています。また、夜渡りは特殊な「アビリティ」と汎用的に使えるアクションの「スキル」、必殺技の「アーツ」を持っています。必殺技の連携方法やタイミングを見極めて使用することは、このゲームの最もやりがいのある要素のひとつになります。さらに、プレイヤーは 3 人の異なる夜渡りを選択することも、同じ夜渡りを 2 人または 3 人が選択することもできます。ご想像の通り、それぞれにメリットとデメリットがありますので、協力し合ってコミュニケーションを取ることが重要です。

どんなタイプのプレイアブル キャラクターが用意されているのでしょうか?

製品版では最終的に 8 人の夜渡りが登場しますが、今回のネットワークテストでは 3 人が登場します:

  • 「追跡者」は、バランスのとれた能力とわかりやすいプレイスタイルで、新規プレイヤーにとって最も使いやすいキャラクターです。
  • 「守護者」は、防御のスペシャリストです。敵を吹き飛ばしたりバリアを展開したりでき、鳥のような見た目をした戦士です。
  • 「隠者」は、魔法能力が高いのですが、うまく使いこなすのが最も難しそうです。上達すれば、最もやりがいのあるキャラクターです。

追跡者と守護者は武器と盾を使うため、『ELDEN RING』や『DARK SOULS』ファンにとっては馴染みやすいキャラクターでしょう。一方で隠者は、魔法を使うキャラクターの型を打ち破っています。

ということは、隠者はただ呪文を唱えたり、FP が減ったら回復したり、ということではないのでしょうか?

そこが面白いところです。隠者は確かに呪文を唱えたり魔法攻撃を仕掛けたりできますが、FPを回復することはそれほど簡単ではありません。ただ単にポーションを使うのではなく、魔法、炎、雷、または聖属性の攻撃を敵に命中させるたびに現れる属性痕が発生するので、それを集める必要があります。属性痕を 4 つ集めると、その種類によって異なる強力な攻撃を繰り出せるようになります。また、敵にアーツ「血の烙印」を付けることで、味方が攻撃することでHPとFPを回復させることができます。手練れの隠者はチーム全体を強化できるので、重宝されるでしょう。

一般的なセッションはどのように始まるのでしょうか?

セッションを開始する前に、プレイヤーは拠点となる「円卓」に立ち寄ることになります。この場所は、以前から大きく改修されています。最大の変更点は、練習用のダミー人形を備えた訓練場があることです。キャラクター レベル、スタミナ量、与えるダメージなど、さまざまなパラメータを変更することができます。セッション外での練習に最適です。準備ができたら遠征を開始し、マッチメイキングに入ります。システムが他の 2 人のプレイヤーを見つけると、それぞれ 10 秒間、依り代となる夜渡りを選択する時間が与えられます。その後、3 人はリムベルドへと降下します。

降下、ですか?

ここで、前述したいろんなゲームプレイ メカニクスの一部が活きてきます。『Fortnite』や『Apex Legends』、『PUBG』などのゲームでおなじみのシステムで、セッション開始時にプレイヤーは巨大な鳥である「霊鷹」に掴まり、マップ上空を滑空して降下します。空中にいる間、自分とチームメイトはピンを落として行く先を決めることができます。必須ではありませんが、筆者からのアドバイスとしては、仲間とは離れないほうが良いでしょう。

地上に降り立ったら、次に何をするのでしょうか?

チーム全員が着陸したら、フィールド探索のフェーズに入ります。この段階では、マップ上を走り回りながら敵を倒し、宝箱を略奪し、目に見える箱をすべて壊します。このフェーズでは生存率を高める装備を見つけるだけでなく、敵を倒すと得られるルーンを集めることで、レベルアップに利用できます。

レベルアップ? 本作は RPG ではないと言っていたような……?

正しくは伝統的な RPG ではない、ということです。マップを歩き回っていると経験値 (ルーン) が貯まり、それを「祝福」で使うとキャラクターのレベルが上がります。体力や知力などにポイントを振り分けるのではなく、レベル 1 から 2、3 と単純に上がっていきます。これにより、敵にどれだけのダメージを与えられるか、自分がどれだけのダメージを受けるかが決まります。レベルアップできるときは、つねにレベルアップしておくと良いでしょう。なぜなら、レベル間の違いはかなり顕著だからです。例えば、レベル 1 で最初のボスと戦うのはほぼ不可能ですが、レベル 6 で戦うとかなり簡単になります。

では、何度もレベルアップすれば楽に勝てるのでしょうか?

そこがこのゲームの醍醐味なのです。マップを探索し、レベルアップして新しい装備を見つけていると、炎の輪があなたを囲い始めます (まさに『Fortnite』た『PUBG』、『Apex Legends』のような感じで)。 炎の輪の外にいるとダメージを受けてしまうので、つねに輪の中にいる必要があります。時間の経過とともにサークルが小さくなり、中心がどこなのかわかるようになります。その中心には、次の日に進むために倒さなければならないボスがいます。安全な場所に残るためには、マップ内をかなり素早く移動する必要があります。

マップの広さはどれくらいで、移動はどのくらい時間がかかるのでしょうか? 『ELDEN RING』のように頼れる相棒の霊馬を呼ぶことはできるのでしょうか?

マップは広大ですが、『ELDEN RING』の全体マップほど広大ではありません。私の感覚では、『ELDEN RING』の 2 つの地域を合わせたくらいの広さではないかと思います。残念ながら、『ELDEN RING NIGHTREIGN』では霊馬トレントの登場はありませんが、移動の選択肢はそれなりにあります。たとえば、ダッシュ中にアナログ スティックをクリックすることで、全力疾走ができます。その速さに驚くことでしょう。また、よじ登りや壁ジャンプなどパルクールのような移動オプションもあり、崖を比較的早く登ることができるようになりました (落下ダメージはありません!)。また、霊気流で空中に飛び出し、霊鷹で滑空できる場所もあります。世界を縦断する体験は、驚くほど楽しく感じられるでしょう。

この世界では、走り回って敵を倒す以外に何ができるのでしょうか?

たくさんあります! 探索にはそれなりに時間をかけたいところですが、あまり時間をかけ過ぎないほうが良いでしょう。教会では聖杯瓶のチャージ数を増やしたり、良い報酬を得るためにキャンプにいるすべての敵を倒したり、マッチごとにダイナミックなイベントに対処したりすることもできます。全く同じ条件のマッチが発生することはないため、あるセッションでは、ミニボス戦の最中に地面から大量の大型アリが突然湧いて出てきて、対処に奔走することになったりと、常に警戒を求められました。

フィールドではより手強い敵に遭遇しますか? それともそれはボス戦まで強い敵は出てこないのでしょうか?

もちろん、たくさんのミニボスに遭遇することになります。私がプレイしたときは、神肌の貴種、ゴーレム、堕落調香師など、その他にも多くのミニボスが登場しました。 レベルアップに必要なルーンを大量に提供してくれるだけでなく、これらのミニボスは通常の敵よりも良い装備をドロップします。ここで注意すべき点は、ドロップしたいくつかのアイテムから 1 つを選ばなくてはならないことと、それぞれの選択肢には長所と短所があることです。

最も攻撃力の高い武器を選ぶだけではいけないのでしょうか?

確かに与えるダメージ量は考慮すべき点ですが、より大きな差を生むのはパッシブ効果です。武器を装備すると、使っているかどうかに関わらずパッシブ効果を得られます。例えば、あまりダメージを与えられない低レベルの大剣を見つけたときでも、雷属性を付与してくれるパッシブを持っていた場合、よりレベルの高い武器で攻撃する際に役立ちます。このように考慮すべき駆け引きが少しありますが、これも楽しみの一つです。また、当然ですが楽しみの一部として死亡することも含まれます。

懐かしき「YOU DIED」画面ですね。『ELDEN RING』のマルチプレイのように、死んだらゲームから退出するのでしょうか?

即座にゲームから退出するわけではありませんし、今回は復活の方法にちょっとした面白いひねりを加えています。戦闘中に倒れても死亡するわけではなく、まずは這いずり回れる瀕死状態になります。もし仲間が死亡する前に駆けつけてくれれば、仲間は……あなたを攻撃することで、復活させることができます。倒れた仲間のもとに駆け寄ったら、攻撃ボタンを連打することで仲間が復活するのです。ただし、攻撃力が低ければ仲間を生き返らせるのに時間がかかり、仲間が倒れてから時間が経っていればいるほど、生き返らせるのに時間がかかります。このため、ボス戦では、戦いながら仲間を生き返らせるという、非常に素晴らしく慌ただしい瞬間が訪れます。これはもう、狂気の沙汰ですね!

最後の夜までたどり着いて、ボスを倒したとしましょう。その報酬は何でしょうか?

先ほどお伝えしたように、半永久的にキャラクターが強化できます。毎夜ボスを倒し、3 日目の最後に夜の王を倒すと、戦闘へ向かう前に適用できる「遺物」が手に入ります。 遺物には赤、黄、緑のものがあり、各キャラクターにはこれらの色に対応するスロットがそれぞれ決められています。赤を 2 つと緑を 1 つ、あるいは各色のスロットを 1 つずつ持っているかもしれません。これらの遺物は以降のセッションで使用できるパワーアップ効果を発揮します。また、必要に応じて入れ替えることもできます。このシステムを活用して、『ELDEN RING NIGHTREIGN』をプレイする皆さんはさまざまな遺物を使って強力な組み合わせを見つけてくれるでしょう。

わかりました。最後に『ELDEN RING NIGHTREIGN』はいつからプレイできますか?

ネットワーク テストへの参加に応募して当選していれば、2 月 14 日から 17 日まで実施されるクローズド ネットワーク テストに参加できるでしょう。参加できなかった人は、『ELDEN RING NIGHTREIGN』が発売される 2025 年 5 月 30 日までお待ちください。Microsoft Store では、現在予約受付中です。

※この記事は米国時間 2 月 12 日 に公開された“Elden Ring Nightreign: Answering 20 Burning Questions”を基にしています。