概要
- 「ROG Xbox Ally」、そして「ROG Xbox Ally X」が新登場。ASUS とのコラボレーションで Xbox のパワー、そして Windows 11 の自由度がハンドヘルド デバイスに集約されました。
- いずれの製品も 2025 年のホリデー シーズンに登場します。その後も順次提供地域が拡大されます。
- 事前予約に関する情報、参考価格、周辺アクセサリ等については今後詳しくお知らせする予定です。
Xbox では、常にプレイヤーが中心の体験を考えています。だからこそ私たちは、Xbox Play Anywhere、Game Pass、Xbox Cloud、Xbox Remote Play などの各種機能を通じて、プレイヤーの皆さんがお気に入りのゲームをより気軽に楽しめる方法を何年もかけて再構築してきました。自宅にいても、外出先でも、お気に入りのゲームは常に皆さんとあるべきなのです。
ASUS も、同様の考えを持っています。ハンドヘルド ゲーミングの先駆者として、ASUS はゲーミングの枠組みを常に押し広げてきており、そのイノベーションはプレイヤーを第一に考えた高性能な体験をもたらしています。
本日、2 つのチームがその強みと技術を結集したことにより新たに生まれた「ROG Xbox Ally」、そして「ROG Xbox Ally X」を紹介します。これらのデバイスを使用することにより、Xbox、Battle.net、そして Windows PC で利用できる主要なストア フロントなどで、皆さんがお気に入りのゲームを所有していたとしても、それらを一か所に集約して楽しめるようになります。
このホリデー シーズン、ASUS とのコラボレーションで Xbox のパワー、そして Windows 11 の自由度が集約された体験がプレイヤーの皆さんを待ち構えています。そして、それは始まりに過ぎません。
ROG Xbox Ally、そして ROG Xbox Ally X について
- ROG Xbox Ally: カジュアルから熱心なプレイヤーまで、すべてのゲーマーにとって優れた価値を提供します。
- ROG Xbox Ally X: 最も優れた体験を求めるプレイヤーのために作られた、究極の高性能ハンドヘルドデバイスです。
いずれのデバイスも本体でのプレイ、クラウドを経由したプレイ、もしくは別室にある Xbox コンソールを使用したリモート プレイに対応します。

どこでも遊べるようにデザインされた、先進機能
Xbox Ally、そして Xbox Ally X の登場により、プレイヤーの皆さんはどこへも持ち運べて、なおかつ親しみやすいゲーム体験を楽しむことができるようになります。どちらのデバイスにも、没入感たっぷりの「Xbox フルスクリーンエクスペリエンス」、そして Windows PC で利用できる主要なストア フロントからインストールされたゲームへのアクセスが可能な「統合ゲーム ライブラリ」など、これまでにない新機能がいくつも搭載されています。
Xbox Ally、そして Xbox Ally X には使いやすく、最適化された Windows 11 が搭載されており、その違いは電源を入れた瞬間から分かります。ゲーム バーを使えばホーム画面への復帰、ライブラリを探索し、ゲームの起動や終了を管理でき、フレンドとのチャット、アプリの起動、設定の調整なども簡単に行えます。今回、ASUS の革新的な「Armoury Crate」との統合により、ゲーム バーからはさらに高度なデバイス設定や入力コントロールへとシームレスにアクセスできるようになりました。ロック画面やタスク スイッチャーなどの細かな部分も、コントローラーでの操作が行いやすいように調整されています。
これらのハンドヘルド デバイスは Windows 11 で動作しているため、他ではプレイすることが難しいゲームも、PC ゲーミングの持つ自由度と多用途性によってプレイすることが可能になります。お気に入りのストアからゲームをダウンロードしたり、Discord のようなアプリを使ったり、Twitch でお気に入りの配信者を視聴したり、好きな MOD を使ってプレイしたり、といったあらゆる楽しみが Xbox 体験から直接アクセスできます。これらのデバイスでどのように遊ぶかを決めるのは、皆さんです。
ハンドヘルド デバイスでの Xbox 体験

Xbox Ally を起動したとき、皆さんを出迎えるのは「Xbox フルスクリーン エクスペリエンス」と呼ばれる、ハンドヘルド ゲーミングに特化して最適化された新機能です。バックグラウンドで動作するサービスなどを最小限に抑え、重要でないタスクを後回しにするこの新たな機能によって、システムのリソースをより多くゲームプレイに集中させることが可能となりました。これにより、より多くのメモリ、より高いフレーム レート、そしてプレイヤーの皆さんがより完全に没入できる体験が実現します。これらはすべて、 Windows 11 の多用途性、そして自由度によって実現可能となっています。
Xbox Ally には、Xbox プレイヤーであれば馴染みのある以下のボタンも搭載されています:
- Xbox ボタン: 専用 Xbox ボタンの搭載により、チャット機能、アプリ、そして設定に、拡張されたゲーム バーを経由してアクセスでき、起動中のアプリとゲームの間をシームレスに移行できます。
- 起伏のあるグリップ: Xbox ワイヤレス コントローラーでも採用されている、快適性を重視したデザインを使用した Xbox Ally と Xbox Ally X は、様々な大きさの手に馴染むグリップ感を実現しています。
- アクセシビリティ機能: ゲーム バー、そして Xbox アプリがどちらもハンドヘルド デバイス向けに最適化され、同時に Xbox コンソールとWindows PC に搭載されている各種アクセシビリティ機能も実装されています。アクセシビリティ機能は今後も随時追加される予定です。
Xbox、Windows PC の主要なストア フロントなどから簡単にゲームをプレイ

複数のストアなどにまたがって購入されたゲームを見つけてプレイするのは、時に手間がかかるものです。さまざまなブラウザやストア フロント、そしてログイン認証を繰り返すうちに、ゲームが楽しいものとは思えなくなってしまうこともあるでしょう。しかし、Xbox Ally と Xbox Ally X であればこうした手間や苦労とは無縁の、シンプルかつ素早いゲーム体験を楽しめます。
Xbox フルスクリーン エクスペリエンス内には、Xbox、Game Pass、Battle.net、そしてその他主要な Windows PC ストア フロントのゲームが一覧化され、簡単にお気に入りのゲームへとアクセスできるようになった統合ゲーム ライブラリが用意されています。この機能によって、Xbox ライブラリ、数百の Game Pass タイトル (要メンバーシップ)、そして Windows PC の主要なストア フロントで購入、インストールされたさまざまなゲーム タイトルへと、指先一つで飛び込むことが可能になります。
また、Xbox Play Anywhere への継続的な投資によって、ハンドヘルド デバイスでのゲーム体験がよりシームレスなものへと進化します。1000 以上のタイトルに対応する「Xbox Play Anywhere」は、Xbox での一度の購入によってコンソール、Xbox PC、そして Xbox Ally でも一切の追加費用なくゲームをプレイできるようになり、同時に進捗状況や実績も共有される仕組みです。Xbox Ally、または Xbox Ally X を起動すれば、お気に入りのゲームが既に準備されており、すぐさまプレイできるようになります。コンソール、Xbox PC、またはクラウドでゲームを遊んでいたとしても、全てのデータが自動的に同期されます。Xbox Cloud、もしくは Xbox Remote Play を利用する場合、どこにいても Xbox コンソール内のライブラリを楽しめます。
まだまだあります:
- 今回、Xbox Ally の発売にあたって没入的で多様な体験を提供している『Roblox』と提携を行いました。これにより、『Roblox』は初めてハンドヘルド ゲーミング デバイス向けに最適化され、ネイティブに動作するようになります。Xbox Ally、ならびに Xbox Ally X の発売日より、数百万のプレイヤーと共に『Roblox』での体験をお楽しみください。
- Xbox Ally、そして Xbox Ally X を含むハンドヘルド デバイス向けに最適化されたゲームを見分けやすくするための新しいプログラムの制作に、ゲーム開発パートナーと共に取り組んでいます。詳細は追ってお知らせします。
- Xbox Ally、または Xbox Ally X を購入すると、Game Pass メンバーでなくとも追加費用なしで『Balatro』、『Gears Tactics』、『Vampire Survivors』を含む数百のゲームをお手元のデバイスから即時に楽しめるようになります。
- どちらのデバイスでも、プレイヤーの皆さんはゲームバーを通じて「Gaming Copilot」を利用できます。Gaming Copilot はお気に入りのゲームを見つけやすくし、スキルの向上をサポートし、友人やコミュニティとのつながりを助けてくれる、パーソナライズされたゲーミング コンパニオンです。
2 つの優れた選択肢 & スペックを初公開
Xbox Ally、そして Xbox Ally X は、気軽に楽しめるゲーム体験を旅先へも持ち運びたいプレイヤーの皆さんに最適です。空港への移動中でも、リビングの一番心地よい椅子でも、快適な時間を楽しめます。
どちらのハンドヘルド デバイスも、ゲーミングにおいて最上級の性能を発揮し、没入的な描画などが楽しめる AMD プロセッサを搭載しています。

Xbox Ally は『Clair Obscur: Expedition 33』、『Gears of War: Reloaded』、『Lies of P』、『South of Midnight』などを含むお気に入りのゲームを移動の最中にも遊びたい皆さんにとって、優れた価値を提供します。その体験を実現するのは 16GB のメモリ、アップグレード可能な 512GB M.2 2280 SSD ストレージに加え、性能と電力消費を両立させ、バッテリー容量を最大限に活用しつつ、ゲームプレイの質を犠牲にしない AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサです。

Xbox Ally X は妥協を許さない、あらゆるゲームで最も優れた体験を求めるプレイヤーのために作られた、究極の高性能ハンドヘルドデバイスです。内蔵されているのは 24GB の高速メモリ、アップグレード可能な 1TB M.2 2280 SSD ストレージ、そして順次登場する予定の最新 AI 機能を活用できる AMD Ryzen™ AI Z2 Extreme プロセッサです。また、Xbox Ally X にはより没入的な体験を提供すべく、インパルス トリガーが採用されています。
Xbox Ally / Xbox Ally X 比較表
ROG Xbox Ally | ROG Xbox Ally X | |
オペレーティングシステム | Windows 11 Home | Windows 11 Home |
快適性 & 入力一覧 | Xboxワイヤレスコントローラーから着想を得た起伏のあるグリップによる快適な操作感を提供します。 ABXYボタン / 十字ボタン / L & Rホールエフェクトアナログトリガー / L & R バンパー / Xboxボタン / ビューボタン / メニューボタン / コマンドセンターボタン / ライブラリボタン / アサイン可能な背面ボタン x2 / フルサイズアナログスティック x2 / HD 振動機能 / 6軸IMU | Xboxワイヤレスコントローラーから着想を得た起伏のあるグリップによる快適な操作感を、さらにはインパルストリガーによって没入感ある体験を提供します。 ABXYボタン / 十字ボタン / L & Rインパルストリガー / L & R バンパー / Xboxボタン / ビューボタン / メニューボタン / コマンドセンターボタン / ライブラリボタン / アサイン可能な背面ボタン x2 / フルサイズアナログスティック x2 / HD 振動機能 / 6軸IMU |
プロセッサ | AMD Ryzen™ Z2 A | AMD Ryzen™ AI Z2 Extreme |
メモリ | 16GB LPDDR5X-6400 | 24GB LPDDR5X-8000 |
ストレージ | アップグレード可能な512GB M.2 2280 SSD | アップグレード可能な1TB M.2 2280 SSD |
ディスプレイ | 7インチ(1080p) IPS液晶、500 nits、16:9 120Hzリフレッシュレート FreeSync Premium対応 Corning Gorilla Glass Victus + DXC Anti-Reflection | 7インチ(1080p) IPS液晶、500 nits、16:9 120Hzリフレッシュレート FreeSync Premium対応 Corning Gorilla Glass Victus + DXC Anti-Reflection |
入出力ポート | 2x USB 3.2 Gen 2 Type-C with DisplayPort™ 1.4 / Power Delivery 3.0 | 1x USB4 Type-C with DisplayPort™ 2.1 / Power Delivery 3.0, Thunderbolt™ 4 に対応 |
1x UHS-II microSD カードリーダー(SD, SDXC, SDHCに対応) | 1x USB 3.2 Gen 2 Type-C with DisplayPort™ 2.1 / Power Delivery 3.0 | |
1x 3.5mmコンボジャック | 1x UHS-II microSD カードリーダー (SD, SDXC and SDHCに対応。 UHS-IはDDR200モードに対応) | |
1x 3.5mmコンボジャック | ||
ネットワーク & 無線接続 | Wi-Fi 6E (2 x 2) + Bluetooth 5.4 | Wi-Fi 6E (2 x 2) + Bluetooth 5.4 |
寸法 & 重量 | 290.8*121.5*50.7mm | 290.8*121.5*50.7mm |
670g | 715g | |
内蔵バッテリー | 60Wh | 80Wh |
同梱物一式 | ROG Xbox Ally 本体 | ROG Xbox Ally X 本体 |
65W充電器 | 65W 充電器 | |
スタンド | スタンド |
事前予約、参考価格、周辺アクセサリについて
2025年のホリデーシーズンに登場するXbox AllyとXbox Ally Xは、以下の地域で発売する予定です:
日本、オーストラリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、韓国、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、サウジアラビア、シンガポール、スペイン、スウェーデン、スイス、タイ、トルコ、アラブ首長国連邦、イギリス、そして米国。
また、今後発売までの間、Xbox Ally、ならびにXbox Ally Xについて、参考価格、対応する周辺アクセサリ、そして事前予約も含めて詳しくお伝えする予定です。
Xbox Ally、そしてXbox Ally Xについて、今後さらに多くの情報をお届けできるのが待ちきれません。どこにいても一貫性、そして親しみのあるゲーム体験を提供するという私たちのビジョンを実現するためのこの旅に、皆さんがともに歩んでくださっていることに感謝します。そして、これからも皆さんが望む場所で、さらに多くのプレイヤーと出会えることを楽しみにしています。
※この記事は米国日時 6 月 8 日に公開された “ROG Xbox Ally Handhelds Revealed: Experience Clair Obscur: Expedition 33, Gears of War: Reloaded and More – Wherever You Go” を基にしています。